昨日のVG情報局にて
みなさんこんにちは、使っている洗顔料はバルクオムのリアリティーです。
昨日の情報局ではケテルサンクチュアリとストイケイアのデッキの動きが公開されましたね。みなさん組みたいデッキは決まりましたか?自分はPの兼ね合いからダークステイツメインを予定しています。また今後別の国家にて自分に合ったもの、面白い動きがあったら、例え別国家でもちょくちょく構築するつもりです。
今回は、昨日の情報局における感想を述べていきます。ただ主にカードに関してですので、サプライやイベントは少々ながら触れていきます。
ケテルサンクチュアリ
二郎系ラーメンもビックリなG3マシマシG2少なめと時代がマジで森川に追い付いたという意見の多かった、個人的にはかなり攻めた印象のTDでした。これもライドデッキあってこそ出来た、今後のスタンの構築はこんなに自由に出来るんだという事を表してますね。TDとしての動きはアシュラ・カイザーよろしくの連パンギミック。バスティオンのスタンドはターン1回の代わりに、ペルソナライドも相まってパワーを安定させています。
またG3マシマシ故にガード値が心配とありましたが、多分それは杞憂に終わると思います。実はまだ対して明るみになっていないオーダーカードと、謎のオーダーゾーンの存在(ダメージゾーンの上ら辺)があります。永続的に働くフィールド魔法的なものを寄越すんでしょうかね。恐らくケテルなら、G3ユニットのパワーやシールド値上昇ではないでしょうか。今後のオーダーの追加、楽しみです。
ストイケイア
仲間と紡ぐ波状攻撃に嘘偽り無しと、早速のアクフォ要素を兼ね備えてやってきたフレンズ達。パワーも程よくあり、後列アタックを相手のリアに対しても向けられる、ライドの度にスペコギミックもあるのと、公開された3枚だけでもTDの中では凄く完成度が高い印象でした。またダメトリやコストなど弱点が明確に分かる辺り調整が効いている事も好印象です。ペルソナライドターンのバトル終了後、3枚が後列アタック可能かつ5000UP。また後列全部に降らず、縦一列UPで過剰要求を強いれられる上ダメトリのケアもこなすので適応力も高いです。複雑さを感じないとても使い勝手の良いTDだと思います。
BT(ブースター)に新レアリティ、ORR
超トリガー専用で箱1確定との事。デッキには1枚しか入らないので、これはシングルでもお求め安くなって助かりますね。デッキに確定で入る守護者とかゼロスドラゴンもこんな感じに箱1確定にして欲しかったなぁ。
サプライにてデッキケースやスリーブが660円の特別価格‼︎こいつぁありがてぇ‼︎さすが公式、10周年故に企業努力を感じられます。
以上、昨日の情報局における感想でした。大分情報も明るみになってきて、スタン落ちのショックも大分受け止められました。それでも俺はどのレギュレーションでも遊ぶけどな‼︎
最後に公式が見てるかどうか分からないけれど、2つ願いを馳せます。
1、守護者などデッキに確定で入る枠をRR以上に割かず、Rに収めて欲しい。あのスタンのG3サーチの様な奴とか割と困ります。
2、インフレはしっかり機を見て行って欲しい。買っては環境変わって買っては環境変わってという移り変わりが速いのはもうやめて下さい、買うのが馬鹿らしく思えるので。
文句たれたのでこれで失礼します。
リアリティー
スタンスパイク(ライジング・ノヴァ)
みなさんこんにちは
自分の特撮の世代はハリケンジャー・龍騎で、特に仮面ライダーは、2号ライダー=主役と戦う奴と根付き、追加戦士や2号ライダーを初見で疑う癖がついてしまっているリアリティーです。
今回はスタンのスパイク、ライジング・ノヴァを紹介します。普段専ら使ってる訳ではないカジュアルなデッキですが、クラセレにて強化をもらったため改良ついでに紹介します。レシピはこんな感じ。
各種役割分担
逸材 ライジング・ノヴァ×4
このデッキの中心核、仮面ライダーWでいう翔太郎の部分。デッドヒートを最優先でコピーしていきます。やっぱりデッドヒート×デッドヒートが落ち着くし強かった。
デッドヒート・ブルスパイク×3
最優先のコピー元でフィリップ君の部分。2体コピーからの2枚退却2枚ドローはこのデッキならではの強い動きなので、これで相手とリソース差をつけるのがこのデッキの基本スタイルです。ライジングのおかげで初めて完成する芸術品です。
ジャガーノート・マキシマム×3
リアガードで攻める担当。コピー元になっても無意味(^ U ^)だが、それを差し引いてもリアで10000パンプする方が断然強かった。だって実質ヴォルコゲーテになるんやもん。
スパイキング・サイクロン
サイクロンだけどフィリップ君じゃない。連パンはそこまで意識して無いので、ローナちゃんで呼んで使える時使います。
アドルブスパーム ローナ×4
ライジングのコピー元やジャガーノート召喚と、動きの全てが絶妙に強い上にブーストまで得るし更に可愛い。4投不可避。
ダッドリー・デーヴィー×4
呼べるのは1種類だけなので、実質ケイとベディヴィアみたいなもんです。ソウルチャージを攻めながら出来るのが非常に合っていて強いです。
ハイスピード・ブラッキー×3
やっぱりコイツは強かった。
ワンダーボーイ×4
やっぱりコイツは外せなかった。G1以外好きなもんなんでも戻せます。いつでも強い。
ダッドリー・ウィリアム×4
デッドヒートのマーカー移動を実質ソウルチャージで行う高スペックカード。先駆も付いててデーヴィーでも呼べる、素晴らしい、まさに上の上ですね。
アンブッシュ・デクスター×3
デッキの再現性を高める為に採用。
★×6、引×6(内完ガ×4)治×4
フォースは両方取れるので、トリガーで圧を掛けるよりは手札を整えて、ミッドレンジで戦う型にしています。30000★も全然採用圏内なので、お好みでチョイスしましょう。治は私の嫁であるアダレードちゃんでないと絶対満足に回りません。この娘の献身的な応援で、治を捲りたい時に祈れば絶対捲れます。ああ見えて意外と下ネタに耐性なくて、すぐ顔が赤くなっちゃうようなウブな娘なんですよきっと、そうだ、そうに決まってる…多分。
FV ランニング・スナイパー
SPパックで当たったので折角だから使ってあげようと。
いかがでしょうか。これであなたもマーカーをパスし合える健全なギャロウズボールができますよ。何よりどのカードも安いので、ちょっとVスタン遊んでみたいって感じで組むのも良いと思いますよ。(グレネが強いとか言うんじゃない)なおカオブレ対面では、マーカーという名のボールは永久に戻らないので、カオブレには気を付けよう!(ここでゆうさくのBGM)
おまけ
ダッドリー・ルシファー君ごめんなさい。デッキに採用させてあげられなくて、君を活かす事がどうしても出来なかった。ダッドリー以外呼べたなら戦略がガラッと変わったものを。いいじゃないか、スパイクにそこまで施してもバチは当たらんぞえ‼︎どうかザイフリート将軍の元でドーピングしてもらって下さい。ちなみにPスタンでも彼を活かせませんでした、ごめんなさい。
リアリティー
昨日のVG情報局にて
みなさんこんにちは、使っている洗顔料はバルクオムのリアリティーです。
昨日の情報局ではケテルサンクチュアリとストイケイアのデッキの動きが公開されましたね。みなさん組みたいデッキは決まりましたか?自分はPの兼ね合いからダークステイツメインを予定しています。また今後別の国家にて自分に合ったもの、面白い動きがあったら、例え別国家でもちょくちょく構築するつもりです。
今回は、昨日の情報局における感想を述べていきます。ただ主にカードに関してですので、サプライやイベントは少々ながら触れていきます。
ケテルサンクチュアリ
二郎系ラーメンもビックリなG3マシマシG2少なめと時代がマジで森川に追い付いたという意見の多かった、個人的にはかなり攻めた印象のTDでした。これもライドデッキあってこそ出来た、今後のスタンの構築はこんなに自由に出来るんだという事を表してますね。TDとしての動きはアシュラ・カイザーよろしくの連パンギミック。バスティオンのスタンドはターン1回の代わりに、ペルソナライドも相まってパワーを安定させています。
またG3マシマシ故にガード値が心配とありましたが、多分それは杞憂に終わると思います。実はまだ対して明るみになっていないオーダーカードと、謎のオーダーゾーンの存在(ダメージゾーンの上ら辺)があります。永続的に働くフィールド魔法的なものを寄越すんでしょうかね。恐らくケテルなら、G3ユニットのパワーやシールド値上昇ではないでしょうか。今後のオーダーの追加、楽しみです。
ストイケイア
仲間と紡ぐ波状攻撃に嘘偽り無しと、早速のアクフォ要素を兼ね備えてやってきたフレンズ達。パワーも程よくあり、後列アタックを相手のリアに対しても向けられる、ライドの度にスペコギミックもあるのと、公開された3枚だけでもTDの中では凄く完成度が高い印象でした。またダメトリやコストなど弱点が明確に分かる辺り調整が効いている事も好印象です。ペルソナライドターンのバトル終了後、3枚が後列アタック可能かつ5000UP。また後列全部に降らず、縦一列UPで過剰要求を強いれられる上ダメトリのケアもこなすので適応力も高いです。複雑さを感じないとても使い勝手の良いTDだと思います。
BT(ブースター)に新レアリティ、ORR
超トリガー専用で箱1確定との事。デッキには1枚しか入らないので、これはシングルでもお求め安くなって助かりますね。デッキに確定で入る守護者とかゼロスドラゴンもこんな感じに箱1確定にして欲しかったなぁ。
サプライにてデッキケースやスリーブが660円の特別価格‼︎こいつぁありがてぇ‼︎さすが公式、10周年故に企業努力を感じられます。
以上、昨日の情報局における感想でした。大分情報も明るみになってきて、スタン落ちのショックも大分受け止められました。それでも俺はどのレギュレーションでも遊ぶけどな‼︎
最後に公式が見てるかどうか分からないけれど、2つ願いを馳せます。
1、守護者などデッキに確定で入る枠をRR以上に割かず、Rに収めて欲しい。あのスタンのG3サーチの様な奴とか割と困ります。
2、インフレはしっかり機を見て行って欲しい。買っては環境変わって買っては環境変わってという移り変わりが速いのはもうやめて下さい、買うのが馬鹿らしく思えるので。
文句たれたのでこれで失礼します。
リアリティー
スタンゴルパラ(スペクトラル)
どうもこんにちは
好きな漫画は横山光輝の三国志、特に張飛翼徳にハラハラなリアリティーです。(ちなみに三国志を知ったのはKoeiの無双シリーズから)
今回は先月発売されたクランセレクションvolから、ゴールドパラディンのスペクトラル・デュークの紹介です。高校時代の相棒が今のスタンに相応しい強さになって帰ってきました。(発表された時はテンションぶち上がりでした)
以下レシピになります。
G3
スペクトラル・デューク・ドラゴン×4
青き炎の解放者 パーシヴァル×4
フルキャバリアー・ドラゴン×2
G2
黒竜の騎士 ヴォーティマー×4
春光の騎士 ベリーモール×4
誓いの解放者 アグロヴァル×3
G1
漆黒の先駆け ヴォーティマー×4
真実の聴き手 ディンドラン×4
曙光の騎士 ゴルボドゥク×4
G0
★×10(内30000×2)
引(完ガ)×2
治×4
FV
組んだ感じ、比較的シンプルな枚数に収まりました。★を捲って数で攻める事が基本になります。手札はかなり増えてくれるので引は完ガ2枚のみ。
以下それぞれの役割分担
スペクトラル・デューク・ドラゴン
メインV。他に乗ると弱いので全力で乗る事を目指します。攻撃力は低さは、常時★と後列のブースターでカバーします。
青き炎の解放者 パーシヴァル
一度でも使えれば上々です。またカオス対面だと出しどころを見極めたい所。
フルキャバリアー・ドラゴン
簡単に面が増える上、Vのパワーも上げてくれる頼もしい竜。この枠をサグラモールにすればベリーモールとディンドランが使いやすくなりますが、単体Vアタックでシールド値の調整が効いたり、的としての役割も担ってくれるためこちらを採用しました。
黒竜の騎士 ヴォーティマー
是非とも乗りたい1枚。ソウルに行くのは非常に助かる。
誓いの解放者 アグロヴァル
ずっと優秀な人。4枚は持て余しガチなため3枚。
春光の騎士 ベリーモール
面を広げる担当。雑にスペコされても強いです。
漆黒の先駆け ヴォーティマー
初動に乗っておきたい1枚。最悪なくても何とかなるのが助かる。
曙光の騎士 ゴルボドゥク
G3サーチしつつ、低いパワーを補填してくれます。
真実の聴き手 ディンドラン
ベリーモールから飛び出してきます。引くかラインを取るかは選び所。
★10(内30000が2枚)引完ガ2枚 治4枚
回して落ち着いたのがこの構成になり、★に尖らせました。前トリガーも試しましたが、スペクトラルの挙動上、最低1体は前列を犠牲にするのが面白くないので見送りました。
いかがだったでしょうか。動きはシンプルですが、それ故に奥深く扱いやすいスペクトラルの紹介でした。この他にもホエル・カエダンやトリガーをいじったりと改良の余地はまだまだあると思います。個人的に凄いと思ったのは、ベラナスやマッハスラッシュ入りの構築です。あまりVG上手くないのでこういった構築ができるのは羨ましい…。
次のスタンも大分詳細が明かされていき、今後VGがどう変わっていくか楽しみですね。早くウィルスが収束していって、いつも通り気兼ねなく大会が楽しめる日を待っております。
リアリティー